昨今のスマートフォンのカメラの有能っぷりには、驚きます。
レポートを書くのも写真があるとわかりやすいですからね、カメラ大事!
2000年ごろから一般的に購入できる価格のデジタルカメラが出始めた。
例えばこれ、A計画のロゴになっているパンの写真。
これ2001年あたりだと思います。
ぴろぴろは、懸賞が趣味で、何かの懸賞で当てたデジカメで撮ったものです。
モニターがないから、撮れてるかどうかも分からないデジカメ。
切手サイズだと、そこそこ見れる画素数ですが、すっごく荒いです。
当時で20万画素ぐらいだったんじゃないかな?
本当にオモチャ的なカメラでした。
実際カメラというかコンビニのレジ横に置いてる羊羹サイズの縦長のカメラで、レンズ部分は2cm角ぐらい。
それ以前はフィルムのカメラです。
1995年当時の写真が色褪せてますね。
デジタルだと、色褪せなんてないんですが、紙焼きすると経年劣化で「エモい」ことになってます。
「エモい」ってよく分からないけど、雰囲気だけで使ってます(笑)
デジカメを使うと必要になってくるのが、パーソナルコンピューター。
自分専用のパソコンは1999年にゲートウェイのデスクトップを購入。
これが初めてパソコンでした。
わかります?1999年年末に買う勇気。
2000年問題が言われてる中、買っちゃった。
それまでは、家にあったLC520(マッキントッシュ)を使っていました。
これも阪神大震災でモニターからこけて、ブラスチック部分が壊れた。
それだけで済んだ。
今、5代目の私専用PC。
写真でストレージを満杯にすること多々あり、2Tの外付けHDを3つ繋いで、バックアップ、バックアップのバックアップ、写真専用でなんとかしています。
今やクラウド時代なので、それも使いながら。
しかしま〜なんですな〜、
こんな写真、もはや昔話じゃの〜。
A計画の最初のPROJECT「アンパン作り」の写真。
荒いね〜。今じゃ考えられないくらい。
0コメント