Twitter(新X)でも、いくつかつぶやきました。
改めてまとめます。
今回、協賛で箱パチモクウイングに広告をつけていただきました。
以前から、地元に明和電機を呼ぶにはどうしたらいいのか!?と、
ぐるぐる考えてるだけのぴろぴろでした。
しかし、全国ツアーで大阪に来る。
安価でお客さんに来ていただくためと、楽器開発費の回収のために、
2000万円が必要。
ということは、そのうちの少しでもお役に立てることができるなら。
喜んでくれる大きなお友達や、未来の工員さんがいるなら。
ええんちゃうの?と申し込みました。
審査も通り、ウイングにロゴとメッセージ、そして社長のイラスト付き。
なんとファン冥利につきましょうか!
30年以上ファンしててよかった〜と思う瞬間でした。
2025年4月26日(土曜)に、滞りなく開催されました。
会場にはラパンが駐車されている。
もうモーターショーのようにベストな角度で置かれています。
これも作品の一部でしょう。
建屋入り口に物販コーナー。
初めは電球型ライトはあったんですが、完売して「無かった〜」と残念そうにいう方が多くてびっくり。
やはり事前のご購入をお勧めします。
入り口でチケットチェック&会場に行ったものだけがもらえるポストカードをいただく。
このポストカード全会場コンプリートするのは、いるのだろうか?
一列目中央に座る。
最近は定時に始まる明和電機ライブ。これだけでもすごいことなんですよ。
機材トラブルは避けられない、どれだけ、どれだけリハーサルで完璧でも、
舞台には魔物がいますからね、ふふふ👿
♪パチモクデモ
いつもより軽くなった箱パチモクで、軽快にパチモク披露。
お兄ちゃんがいなくても、音源がリズムを刻む。
・MC 今回のライブの趣旨説明
一人でやらなくちゃいけなくて「ミッションインポッシブルみたい」
東京のライブで80分音が鳴らなかったことの話
毎日同じことの繰り返しで、タイムループしてるみたい。
映画の「オール・ユー・ニード・イズ・キル All you need is kill」
これもトムクルーズ主演の映画みたいだ。
社長は、トムクルーズなのだ。
・協賛紹介
・おもちゃ紹介とその楽器を使って演奏
♪君を乗せて(オタマトーン)
♪SUSHI GO(SUSHI BEAT)
♪ゴムベースの歌(ゴムベース)
♪サバオの歌(小さな箱サバオ)
♪ママミミモミモミ(デカいサバオをかぶって)
♪獏の歌(メカチターを使った曲)
♪白い乾電池(お客さんの電球型ライトだけの灯りで歌う)
♪ジョリジョリジャーニー(電球型ライト)
電球切れで、交換。
♪結線のトレイン
締めの挨拶、トークショーの案内、、、ここで、「え?」
舞台を降りていく。
「社歌は?これ演出なの?」と拍手を止めずにアンコールモードに。
再び舞台に戻る社長。
「あと14分ある」とのことで、タブレット見ながら出来る曲を説明。
♪地球のプレゼント
・明和電機式三本締め
客席より、箱を掲げてるのを見て、
「箱工員!忘れてた!」と箱工員を舞台にあげ、少しいじる。
♪社歌
終了
15分の休憩後、トークショー。
ゲストが来て、お話するのかと思ったら、
機材を片付けながら、詰め方の説明などを聞く。
サイン会がないので、社長と写真撮りたい方は、
片付け作業をしている社長をバックに自撮りするシステム。
18:30にお客さんは、退場。
そのまま外で待つ濃いファン達。
どこからともなく花火の音が聞こえてきて、ドドドと人が移動する。
ですが、全然見えない。
また戻ってくる。
19:45ごろに、社長が箱を持って車に乗せる。
30キロの箱を車に乗せるためにスクワットで鍛えたという社長。
テトリスやパズルみたいにきっちり車に収まる。
そして次の街へ。
UMEツアー2025電球型ライトは、こちらからお買い求めいただけます。
曲順は、こちらを参考にしました。
最後に、皆様にご相談
大阪公演のライブ映像、全て撮影しました。
これを鑑賞する会や動画配信を考えています。
また、Tシャツなどにプリントすることも可能です。
みなさん、どうするのがいいか、アイデアください。
ここのコメント欄やTwitter(現X)で、ご意見ください。
よろしくお願いします。