京都の会場は、京都芸術大学にある【京都芸術劇場 春秋座】
歌舞伎で使われるような、重厚な舞台でのコンサートでした。
今回撮影OK、拡散OKのライブでした。
ざっくりレポです。
今回機械のトラブルが無く
本当に流れるように、順調に、滞りなく、進みました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
社長の影アナから始まり、箱パチモク背負って舞台中央へ。
◾️ パチモクデモ
◾️楽器紹介
・音源
・ピアメカ
・ゴムベース
・メカチター
ダンサー紹介
◾️パンチくん・レンダちゃんダンス
製品は、売らない。その代わりおもちゃにして販売する。
オタマトーンを使って、
◾️君を乗せて
寿司ビート紹介、シメサバを演奏。「♪寿司パーティー」とボーカルが入ってる!
◾️SUSHI GO
ゴムベース紹介
◾️ゴムベースの歌
◾️ゴムベースコンパクトの歌
お友達紹介→サバオ
◾️サバオの歌
今回京都芸術大学でコンサートをしたのは、ヤノベケンジさんの【ウルトラファクトリー】の客員講師として、学生の指導にあたっていました。
そこで、学生さんがパフォーマンスに参加します。
◾️ママミミモミモミ
人間が全て舞台から降り、機械だけの演奏
◾️バクの歌
三協アルミのCMのお話
メカチターを持って
◾️白い乾電池
再び学生さんとの共演
◾️ジョリジョリジャーニー
コールの練習があって、
◾️決戦のトレイン
メンバー紹介のような、楽器紹介。
最後は、恒例の「社歌」
今回学生さんと、一般の濃いファンが舞台へ。
箱工員 6人、
箱無し社服 2人、
箱無しナッパ服 1人、
ミャクミャクお面社服 1人、
学生さんが、工員服上下 12人、
ワンピ 5人、
ナッパ服 2人、
さて、この中から未来の工員さん、スタッフが誕生するのでしょうか!
ワクワクします。
お片付け、大阪の頃と比べると断然速くなっています。
そしてこれがお約束のようです。
今回、車を遠くに停めていているとのことで、
お見送りは、無しでした。
明日は、お休みで、次は奈良です。
0コメント