ナンセンス=マシーンズ展前日に広島入り 2004/07/30

7月30日

明和電機さんのナンセンス=マシーンズ展に行く為に、前日から広島入りしました。

その道中のことについて、ちょこっと書きます。


新大阪9:59発、レールスターにて出発。

博多行きホームの下はタクシー乗り場、「なんか、『突ガバ』みたいやん!」

約一名受けてくれたらそれでええねん。

サイレンスカーだったので、静かなんです。一番前の席って電源が使えて立派なテーブルがあって、PC使えるんですよ。

そこで、PC広げてサクサク仕事しているビジネスマンを見ました。ほほ~、働いて日本を良くしていってね!


11:30ごろ広島着、荷物をホテルに預け、一路広島観光!そのまえに腹ごしらえ。

駅まで戻って、レストラン街へ、私は広島焼が食べたかったのに、子ぴろぴろの「杵屋!」に広島でもうどん。

何の説明もなしに原爆ドームに行く、前日の新聞に原爆ドームの写真があったので「ここいくで!」とは言ったけど、どういうところかは、説明しなかった。

この日は台風が!といいながらも、めちゃめちゃ暑く、後で分かったのですが、38度もあったそうです。

どんどん進み、折鶴が一杯飾ってある「原爆の子」の像へ

で、中に入りました。入館料大人50円子供30円、音声ガイドレンタル料300円

原爆が投下されるまでの経緯、投下される前日と投下後の街のジオラマ、そこで、実体験を語ってくださるボランティアの方。

まだ、入ったところなのに、涙があふれそうでね。


子ぴろぴろは単に怖い!って気持ちなんですが、私が子供の時は怖いだけだったろうけど、立場がかわって、怖いだけじゃなくて、むなしさとか、やるせなさとか言葉で表現するには私の語彙が貧弱で表現できないのがね、つらい。


2階の展示に行くと、教科書でよくみる「真っ黒のお弁当箱」「石の階段に映った陰(階段の一部が切り取られて展示されてる)」

「8時15分をさしたままとまっている時計」等、

海外の観光客も多く、みんな黙ったまま展示を見て、ガイドを聞き、黙々と進んでいく。


子ぴろぴろが「なんで、こんなとこ、連れてきたん?」というので

「ゲームで武器買ったり、ゲームの中の戦いを楽しそうに言うでしょ?でも、これは現実やの。これを見て、なんか感じてくれるだけでええから。これは現実やの」


世界中にどれだけの核兵器があるか、地球儀に核ミサイルを貼っているものを見て、

アメリカとロシア多いな、、、、

何かの調印のVTRが流れてる。父ブッシュがでてた。この親子は、、、



そんなブルーな気持ちのまま、資料館を出たら、、、めっちゃ暑い!

どれくらい暑いかって、


広島の原爆ドーム前で愛を叫ぶこってこえちゃん。

注釈:こってこえちゃん とは?

ぴろぴろが配信している関西弁の着声ショップ「こってこえ」のキャラクターです。


平和の鐘をつくこってこえちゃん

原爆ドーム前駅をはさんで向こう側にある「こども文化科学館」に行く。

ちかくにプールがあるので、親子連れ多し。

暑くてバテバテでも子供ってなんで遊べるんやろ?

子供文化館の手前にあった機関車です。

何か書かれています。

30分ほど遊んで、モット涼しいところを求めて、近くのデパートへ!

おもちゃ売り場をウロウロして、地下食に行って、紅茶の専門店発見。

紅茶大好き子ぴろぴろは、お姉さんの入れてくれた試飲の紅茶を飲み、ちょっと違うな、、、とフレーバーに文句をつける。

まあ、アイスでも食べよか、とバニラアイスを食べ。やっぱり紅茶飲もか、とさっきのお店に。

何とかミルクティーとグレープフルーツジュースの入った何とか紅茶を注文。


めっちゃおいしい!

ここのお店でもなんですが、誰もお客の居ないカウンターと売り場のあるお店に座って注文したら、ドンドン人が来るんですよね。

一人紅茶の葉を買っていって、3組のお客さんが来て、お店大繁盛です。

っていうか、私は誰も居ないお店でも平気で入るだけの話なんですが。


ゆっくり涼んで、ホテルに戻ろうとデパートを出るとき、外がえらい暗い。まだ16:30なのに。

風も出てきた。急いでデパート前の広電の駅に行って電車に乗ったとたん、

ゴロゴロ、、、ザーーーーーー!

いきなり大雨&雷です。

乗ってくるお客さん全員ずぶぬれです。

「私は曇り女」

そうなんです。雨が降りそうで降らない。降ってしまっても外に出る頃には、やんでいる。

10分ほどで広島駅に到着、その頃には雨もあがり、こんな感じです。


夕飯の買出しと明日行く美術館の前売り券を買いに、駅地下通路へ


2つこけてました。

買い物も済みホテルへ

部屋は12F、窓からの景色です。JRのすぐ横です。

駅近のホテルの欠点、貨物列車や夜行列車が通るたびすごい音がする。でもって、寝られない。

一つ賢くなりました。



そして夜は更けていく、、、、

0コメント

  • 1000 / 1000