しりあがり寿さんと社長のトークショー、当選しました。
インスタライブで配信もあると聞き、メモを一切取らずにいたら、
配信の音声が不安定で、、、、と不安なことを聞いた。
とりいそぎ、覚えている範囲で書きます。
写真左から、しりあがり寿さん、明和電機代表取締役社長土佐信道、藝泉館長(望月さん)
しりあがり寿さんが兄、藝泉館長が弟さんです。
13時よりトークショー。
10分ほど前に到着したら、どなたも並んでないので、近くのコンビニに寄り、戻ってくると5人ほど並んでいた。その後ろにつく。
ここに来る前に寄ったところで、さばさし氏とまぴぃさんに偶然会い、一緒に並んでいます。
時間前に名前の確認があり、名簿を見ながら名前を言うと、「あら、一番最初やん」
もうびっくり。
インスタにトークショーの詳細が上がった直後に偶然見て、速攻申し込んだ。
それがよかったんかな?
13時になり開場、入っていきなりOマネジャーと八谷さん?がいるではないですか!
驚きながらギャラリーを散策。
現代美術二等兵さんのテディベアがちょっと変わってた。
「生花じゃないの?」
「造花やで。」
初日には贈られてきたお花がありましたが、今は造花のスタンドばかりです。
雨でもこのまま置きっぱなし。それでも1ヶ月綺麗な状態なんですね。
ちなみに初日はこんな感じ
下の方が生花です。プレートもすごいいっぱい!
さてトークショー中は、撮影NGなのでずっと聞いてたんです。
でもメモとってなかったので、忘れてます。
箇条書きで、覚えてる範囲で、、、
・藝泉(ゲーセン)の館長(望月さん)が、初代明和電機マネージャー。
その繋がりで、今回出展
・ソニー・ミュージックエンタテインメント主催,第2回アート・ アーティストオーディション でグランプリ賞受賞
1次審査は書類、
2次審査はちゃんと作って動くのか?見たかった館長。
ちゃんと作って動きますよと見せたら、「じゃあこれ」とポケットから5万円出した館長。
3次審査でパフォーマンスを披露。ここで審査員長(石井竜也さん)を、お兄ちゃんがハリセンボンブで叩く偉業を成した。
それでグランプリなんだからすごいよ。
このコンテスト、ずっと続くのかと思えば、そこは企業なので、大人の事情で数回で終了。
コンテスト参加作品に、ちゃぶ台をひっくり返すやつとか、宮田二郎とか、懐かしい作品の話がいっぱい出てきました。
・カッパの絵
しりあがり寿さんにカッパの絵を描いてもらうために、事務所に行く。
その場で40パターンぐらい書いてもらい、選んだ。
本当は、芥川龍之介のカッパの絵を使いたかったが、大人の事情があるから。
でもなんで河童だったのかな、、、?
・今後の展開
沖縄での展示
・何を作りたい
ウエプー 20代は武器ばかり作ってた。ウケテルも危険だし、カブラヤも。
ウエポン+プーで、ウエプーを作りたい。
上から、いっぱいプーを投下するとアホらしくなって争いがなくなる。
その流れで、アート作品で食べ物を入れると最終的に排泄物となって出てくるインスタレーションの話にな流。
こちらです。どんどん機械を作ってて、明和電機の箱と同じようにどこへでも持っていけるみたい。
あとは、、、思い出したら追加します。
トークショーが始まるまで、2階が控え室になっているので、社長の靴があったり
椅子に演者の名前が貼ってあったり
トーク終了後は、未来の工員さんたちや古参のファンと交流。
社長の右隣が八谷さん。
あ、、、帰ってしまわれるんですね!
今日はこの辺にしときます。
0コメント