社長のツイート(新Xのポストのこと)で、「うむくじ」を知った。
沖縄スイーツ?
うむくじ?何じゃそれ?
ということで、まずは検索。便利な時代や。
紅芋を使った芋餅っぽい感じなことが書かれている。
レシピを見ると、紅芋をすりつぶして〜
紅芋がまず無い。
諦めてたときに、そうだSNSで聞いてみよう!
すると、
・うむくじ、、、、ん、、、、
・〇〇にあるんじゃ無いかな?
2人目にして、ほぼ確実な情報が得られた。
〇〇なら今週近くまで行くから、寄って探してみよう!
ぴろぴろの住む大阪は、都会と思われることもありますが、
住んでるのは、もっさい所。
なので大阪市内に行くと、
あまりの変わりように「大阪とちゃう、東京資本が入ってきた」
と思うことが多くなった。
ガラリと変わった大阪駅周辺で、ありそうなところを見て回る。
ん、、、パッケージすら分からんのに、
冷蔵なのか?
冷凍なのか?
常温なのか?
オタマトーンガチャも探しながらの調査。
一番有力なお店についた。
全棚、全アイスケース、全ワゴンを見て回った。
やっぱり無いのかな、、、
そこで、人がいなくなった瞬間を見計らい、
レジの方に尋ねた。
「この〜うむくじって、あります?」
スタッフA「いや、、、無いですわ」
スタッフB「ありますよ、冷凍のところに」
ぴろぴろ「え!あるの!どこ?」
スタッフB「冷凍のところに。うむくじですよね、美味しいですよね〜」
ぴろぴろ「知らんねん。ちょっと話題になってて」
スタッフA「案内します。私も見たいし」
と冷凍コーナーに。
あったー!
まだまだ回りたいけど、あと4つ、うち1パックだけでええねんけど、、、
もう買っとこ!
9月末で、まだまだ暑い季節。
冷凍食品を大阪市内から持ち帰るのは、かなり危険。
それでも急いで帰れば何とかなる。
お買い上げしました。
まずは、4枚調理。
油を多めに、揚げるような、焼くような、そんな感じで。
画像検索で出てきた、紫色の丸いもの、周辺が狐色という、
あの「うむくじ」と同じように焼けてくる。
うぉ〜ええ感じ、甘い匂いがしてきた。
スイーツなんやね、スイーツ。
では、いただきます。
一口目は、焼き目のついているところで、
ちょいサクッとして、なかしっとり、そして甘い。
お芋の甘さかと思いきや、砂糖も入ってる。
二口目は、焼き目の薄いところ。
ここはモチっとしてる。
サクっとモチっと。
複雑な食感に、優しい甘さ。
一番近いのが、太宰府で食べた「梅ヶ枝餅」の甘さを半分ぐらいにした感じかな。
何となく焼き餅っぽい。
さて、これを読んでくださったあなた、
口の中に唾液が溢れてきませんか?
そして、探したくなっているんじゃ無いですか?
皆さんのお住まいの地域でも、入手できるのチャンスは、
沖縄物産展、
沖縄のアンテナショップ。
冷凍食品なので、アイスケースを必ずチェックしてください。
沖縄ですら、「うむくじ」難民がいっぱいでしたから、
意外に近くにあるかもしれまへんな〜。
ほな、おおきに。
0コメント