大阪関西万博で明和電機が演奏!?

2025年9月25日(木)15時より、シャインハットにて

今なら未来は変えられる!「Future Kid Takara」アニメ上映会 に

明和電機がゲストで呼ばれていました。

3ヶ月以上前からの告知で、通期パスの私は、きっちり3ヶ月前に日程を予約し、

抽選も当たりました。

座席はA席、ってどこ?と思いつつ、まっええか。


15時なので14時30ごろ入ればいいかとゆったりしてたら、

さばさしさんから並んでます。との連絡。

急いでシャインハットへ向かう。

会場に入り、A席って?と初シャインハットに行くと、舞台下手側と分かる。

中央の前の席は、関係者席で、一般はちょいと舞台から遠いので、

「いいんだもん、斜め横だけど近いもん」と酸っぱい葡萄。



開始前のアナウンスに

「パフォーマンスに干渉しますので、携帯電話は、機内モードにしていただき〜」

これって、あれですな。干渉するやつですな。

急いで、機内モードにする。


司会のエコアナウンサー 櫻田彩子さんが登場。

続きまして、声優をされた、梶さん、吉田さん、戸田さん登場。


こちらの映像は、NHKエンタープライズと4°Cが作りました。

本日が世界初の上映となった。


15:00 時間ちょうど始まり、

主役クラスの声優さんとのお話が15分。

15:15 第1・2話を上映。

15:25 MCと主役の3人登場。

未来はまだ変えられるというサブタイトルについて、

東京大学の江守正多氏がゲストで登場。インタビューが始まる。

きっちり5分で終え、

15:30 第3話スタート

  地球温暖化で、暑くて運動ができないよ〜と、サッカー選手の小野、中村、内田がアニメに実写で登場する。

15:35 MCとサッカーの小野さんが登場。そして主役の3名登場。

 温暖化で2018年以降は、試合中止が前年の5倍以上に上るそうです。

 それだけ温暖化が深刻に。

ここで辻井隆行執行役員登場。

サッカー教室でサスティナビリティを学ぶワークショップを小野さんと一緒にされているとのことでした。


ここでクイズ、2100年の日本、沖縄と北海道では天気はどう変わる?

どちらが熱いでしょう?とのクイズです。

どうだと思いますか?

答えは、沖縄の平均気温が38.5度、北海道が40.5度と北海道の方が暑くなる予報なんです。

ちなみに大阪は、42.7度ですって。大変!


ここで、正面のスクリーンが上がり、後ろから、UME楽器が登場!

舞台中央へは、楽器たちを前に押して出してくる。


いつものUME楽器、パンチくん(上手)とレンダちゃん(下手)を定位置に置き。

インテビューに応える社長。

その間、絶え間なくセットする工員A・B・マネージャー。


工員Aに前回おにクルにも出演していた、工員Bさん。

上手側に工員Aさん(Mくん)。

いつもと位置が違うな〜は、演奏後わかる。



◾️なぜ呼ばれた?

社長曰く、明和電機愛称歌の中に「地球のプレゼント」があり、

歌詞に「僕らの宝物、TAKARAがあるんです」


社長の解釈です。これが本当なのかな?

マジっすか?それでっすか?


MCとのトークも台本通り進み、ライブが始まる。

  社長、いつもと勝手が違う。

  タイト気味のタイムキープに、変な声援が来ると困る感が出てる。

  余計なことはせず、一般の方がわかるように進める。  


音源、ピアメカ、自動演奏木魚、ゴムベース、メカチターをいつものデモ演奏よりも

1〜2小節短めで演奏。


  う、、、物足りない。


♪ジョリジョリジャーニー

電灯芸能のネタはあったが、電球型ライトを回す説明はなく、淡々と進む。


 電球型ライトを持参してたので、スイッチ入れずに無灯の電球を降り和しました。


いつもより、少し短いアレンジでした。


地プレの振り付けの練習はありました。

どれだけアウェーかなと会場を見てると、ちらほらと踊る人がいる。

主催者が自分じゃないだけで、自由度がね、、、、


♪地球のプレゼント

間奏の「TECH LOBO LIS 【ツクバ】」のところ

【タカラ】に変わってた。


歌い終わりMCと社長のトーク。

今日が、SDGsの10歳の誕生日とのことで、

明和電機の楽器達で「誕生日おめでとう」を演奏し、歌唱。

そして、国連パビリオンのマーヘル・ナセル氏のスピーチ


その間、撤収し台車に乗せたままのUME楽器達と、その後ろに隠れるようにしゃがむ社長と工員A、B、マネージャー、裏方さん数名。

スピーチが終わり、楽器を退場させる。


下手側にメカチター、ゴムベース、ブラックボックスには、社長、工員Bとマネージャー。

上手側に音源とピアメカには、工員A(M君)と裏方さん達。


あ、そういうことか、それで立ち位置がいつもと違ってたんだ。

無事楽器達を舞台からはけさせる。


16:10 2話続けて上映。ネイチャーボジティブの内容。

16:20 主役の3名とMC登場

そして今回の特別協賛のAEON イオン環境財団の山本百合子さん登場。

海外や国内で、木を植える活動をされています。

第1回がカンボジアのアンコールワットで、日本人ボランティア500名、現地ボランティア300人で1万本の木を植えたそうです。

今では、2276万本の木を植えてるそうです。


引き続き

16:25 アニメ上映

16:30 MCと主役の3名登場。

先ほどのアニメの内容に絡めて、子供エコクラブの代表4名が舞台へ。

アニメの感想と団体の活動内容を話す。


このアニメの主題歌「地球の涙」の作詞を俵万智さんが担当。

会場には来られなかったのですが、ビデオレターで登場。

そして主題歌上映。


その間に本日登場した皆さんが舞台袖で待機。


主題歌上映後、全員が舞台に揃いフォトセッション。

最初にマスコミ関係が撮影。

その後観客が撮影。

後ろの方、前へどうぞお並びくださいの声に前進する。

前に行ったら見えへん!

会場の雰囲気

主役だけ残って、あとは退場。

主役だけのフォトセッション

ということで、万博での演奏終了。

最後の最後に、素敵な思い出ができました。


お見送りの旗振りはできないところに停めてある。

忍者か、、、そっか、、、鎖鎌に見えたんだな?

和の発想で、素敵や❤️

次は、忍者のイベントでお会いしたい。

新A計画

ぴろぴろが愛してやまない明和電機のファンサイト

0コメント

  • 1000 / 1000