明和電機と29年

「推し」が近くにいたらどうする?


きゃ〜!と思いの丈を話すこともあったし、

相手の状況もわからず写真をねだったり、

そんな若い時期もあったべな〜。


最近は、落ち着いたよ。


明和電機さんの追っかけ歴は長い、29年ほど。

ゆる〜く続けるには、肩の力を抜くことです。

コンセプトの通り「近所の電気屋さんがなんかやってる」的に鑑賞する。


思惑の通り、現代アートが一気に身近になったし、

それぞれの楽しみ方で、楽しめばいいとわかった。


推しに対する熱しやすさは、冷めやすさにつながる。

ぬる〜く長湯につかりましょう。


それから、私はマニアでもコレクターでもない

明和電機さんのスペックを諳んじて言えるほど、知ってはいないし、

覚えたところで、右から左に抜けていく。

こぼれ落ちる記憶も甚だしくなってきた。


コレクターでもない部分で一番驚かれるのは、

私は制服を持っていないことです。

これだけは、自分の中で整理がついていないところ。


学生時代から制服が嫌いだったこともあり、着るのは嫌い。

見るのは大丈夫。

いくら推しと同じになりたいと言っても、制服を着ている状態が得意じゃないんです。


制服を着たのは、広島の現美での楽器演奏できる時と

梅田花月がなくなる直前にさばさし氏に借りて、事業報告ショーの最後の社歌タイムで、舞台に上がった2回です。

あの夢の梅田花月の舞台に立った。これは記念すべき。ありがたい。


あと、明和電機さんのファンとの交流も楽しい。

私がよく言ってる

「明和電機で遊ぶ」

明和電機が媒体となり、同じ趣味嗜好の方と語らう。

明和電機が行くところに行ける範囲で行く。

行ける範囲ってのが大事、無理すると続かない。


もう落ち着いたので、最近は

私服のときの社長には、あまり話しかけないようにしている。

制服のときは、積極的に挨拶に行くよ。

なんだろ、着ぐるみ感覚かな。


でも、もし近所で、私服の社長にばったりあったら、

「どないしたん!なんでおるの!?」って大声で言うかもしれん。


まあ、テキトーに。


新A計画

ぴろぴろが愛してやまない明和電機のファンサイト

0コメント

  • 1000 / 1000