20240224_祝!30周年記念ライブコンサート「梅」01

ーーー物販開始から「梅コース」が始まるまでーーー


1993年に土佐正道、土佐信道兄弟がアートユニット「明和電機」を作り、今年で30周年を迎える。


2023年の事業報告ショーで「これが30周年の記念ライブと思ったでしょ?」の発言に、

「えーーーーーー、ちゃうの!?」

そういえば、20周年は寒い時期だったな。(行ってないけど)

ということは?と頭の中に???が走ったのが2023年4月。

あれから、10ヶ月。ようやく30周年記念ライブが開催される。


ライブ前後のことは、後日「つれづれ」で書きます。


12時物販開始。

入ってすぐにタオルが山積みされている。その後ろに見慣れた工員さん。

「ぜひ買ってください!この売り上げが打ち上げに影響します」と

マリオのようなおヒゲが可愛いイオリくんに言われたら、

「しゃーないなー」ととりあえずタオル3つ。

後のこのタオル、完売したと聞きました。


マリオのような、ある人は「モグラさんにも似てるやろ」とのこと。

ん〜若いモグラさんやわ。


今回のツアーに合わせて作られた「明和電機サブレ」のキーホルダー、これは買いです。

呉のオタマトーンクッキーも作られたレナインさんが作られました。

そしてコーヒーも。お土産に最適ですから。

ってことで、お会計へ。


まだまだ時間もいっぱいあるので、一旦外に出てぷらぷら時間を潰す。


再びホールへ。

13時30分開場、14時開演。の予定が少し遅れての会場。

通し券の特典「明和電機看板」をもらい、エスカレーターをあがりロビーへ。

有名企業様からのお花がいっぱい。

今CMでお馴染みの三協アルミ社様

さばさし氏の刺繍


そして、アタクシのギフトです。ワンピ仕様です。

客席へは、まだ入れない。

まあ、、、いつものことで、誰も何とも思ってない。


10分ほど押しての客席への入場。

座席探し、、、


今回発売日が仕事と重なり、さばさし氏にお願いしてチケットを取ってもらった。

ありがたい、ありがとうございます。助かりました。

B列右側の方の席。

2列目かな?それともA列はカメラ置いたり、人を入れないようにしてるのかな?

という予想を裏切り、A列無し。

B列が最前列でした。すごい!


1時間半のライブ、休憩はない。

トイレ大事!ということで、トイレへ。


以前、ホール選びの重大要素として、

トイレの処理能力の高さ、動線の良さ、綺麗さ(明るさも)があると話したことがある。

ここのトイレはパーフェクト!

ありがとうございます。社長!


客席に戻り、周りを見回す。

大体3列目までは、顔見知り。

1列目中央の濃さには、目を見張る。


とはいえ、上手1列目の通路側から

まぴぃさん、さばさし氏、ぴろぴろの濃さもかなりかもしれないかもしれない。


舞台上には、スタンドマイクが数本とELTが1対。

ほぼ、何もない状態です。

14:05 工員さんの影アナが入る

「一人で何とかする実験的ライブ、あたふたする社長をお楽しみください」

14:18 社長の影アナ

この後に及んでも「トラブルが、、、少々、、、、なおりました」と不安しかない。


20240224_祝!30周年記念ライブコンサート「梅」02に続く


0コメント

  • 1000 / 1000