スライドに
・展覧会とコンテナ
・製品カタログとコンテナ
・ライブコンサートとコンテナ
・海外展開とコンテナ
コンテナとは、
明和電機の「製品+作動環境」をひとつにまとめて、世界中どこでも展開できるようにした明和電機の芸術システム。(明和電機2024年度事業報告書より引用)
◾️いきなり明和電機の概念です。
楽器などの作品をコンテナに入れて、展覧会場に持って行って、
入れてた箱が展示の台になったり、舞台になったりします。
箱に入れて、並べて、、、「アーカイブ」と言います。
僕も入る。ジャストサイズ!(笑)
アーカイブ(archive)とは、元々は古い記録を長期的にわたって保管しておく書庫や公文書館の意味です。
このコンテナを使って、2024年7月13日から、沖縄での展示がありました。
同年1月は北海道での展示もあり、日本の北と南で展示をしました。
コンテナをトラックに積む動画を見せたくて、
どのファイルか、いろいろ探すと、このスライドが!
何か、嫌な予感がします。
沖縄の展覧会期間に、
ホームセンターでのミニライブとトークショー
ティンクティンクさんとコンサートをしました。
新聞社の琉球新報社が、実験広告をしました。
・「トランプ氏撃たれる」より大きな記事が明和電機の広告でした。
筒状にすると帽子になり、かぶって来場すると「シールがもらえる」
・バラバラになった広告を寄せ集めると一つの写真になる。
沖縄バージョンの製品紹介
・オタマトーン シーサーバージョンを演奏
♪花 演奏 「なきな〜さぁ〜い〜〜〜」
沖縄版シーサーのオタマトーンは、明和電機ストアでお買い求めいただけます。
・寿司ビートの沖縄バージョン
沖縄版シーサーの寿司ビートは、明和電機ストアにてお買い求めいただけます。
追記:東京・秋葉原にある「明和電機ミュージックマシーン店」でお買い求めいただけます。
ストーリーズが日々更新されています。
沖縄で展示中に、オレンジレンジさんから連絡があり、
「SUSHI食べたい」の寿司ビートを作りたいとのこと。
で、作ったのがこれ。と
オレンジレンジさんのECサイトで販売されています。
寿司ビートは、同じテンポ、同じキーなので、合奏できます。
と、オレンジレンジのSUSHI食べたいの寿司ビートと沖縄のシーサー寿司ビートを4台同時に演奏する社長。
めっちゃ嬉しそう。
・三線のゴムベースの紹介
ゴムベースは一本ですが、2本のゴムを使って、三線っぽい音色の楽器を作りました。
♪島人ぬ宝 僕がうま〜れた〜
これ完売しちゃったんだ、、、
藝泉のはなし
2024年4月5日〜6月30日、京都にあるアートギャラリーGE -SENのこけら落としのグループ展に参加し、UMEパチモクを展示。
行きました。平日なのに、、、ダメな大人です。
今日はこの辺で、、、
読んでいただきありがとうございます。
YouTubeの PiroProject ぴろぴろ のご登録お願いいたします。
また、高評価と
コメント欄に絵文字でいいので、記念に何か一つ押してください。
よろしくお願いします。
0コメント