長いです。写真多めです。
2023年10月1日(日曜)入船山まつりが始まるまでに、社会見学へGO!
旧呉鎮守府庁舎見学が当たりました。
集合時間より、早めに着く習慣があるぴろぴろですので、有り余る時間で周辺散策すると、、、
音楽隊の建物。この後いく青山クラブは自衛隊の練習場だったと聞いてたので、今現在はこちらで練習されてるのでしょうね。
うろうろしてたらいい時間、正面玄関に戻る。
ドキドキワクワク
ふむふむ、、、、今回は建物を見学するのがメインです。
見学者が集まるまでの時間、「トイレ行きたい方は今のうちに申し出てください」
ん、、、心許ないので、申し出る。
他にも女性がお一人いたので、女性の自衛官に案内してもらい建物内のお手洗いへ連れて行ってもらった。
お手洗いは、フツーの学校トイレっぽい感じ。トイレットペーパーホルダーに可愛いカバーがあるのが、ラブリー❤️
ここだけの話、見学コースには今使われている建物に入ることはありませんので、少しでも見たいと思われたら「おトイレ行きたい」と申し出ましょう。
さて、すっきりして、見学コースをてくてく歩きます。
各所で説明が入ります。
呉の海を一望できる大階段の上。
詳しくは、海上自衛隊 呉地方総監部【公式】のXをご覧ください。
次にスロープを降りていきます。
途中、空気孔があります。この下に旧電話総合交換所があり、地下にあるため換気の煙突が設けてあります。
窓のある地下壕って、珍しいそうです。
中はこんな感じ。
左上の天井が少し崩れているところがあります。そこが換気口と繋がっています。
中は2階建になってたそうです。
地下壕の旧電話総合交換所を出たら、入り口に戻るために先ほど上から見てた大階段を登ります。息切れしながら登りましたが、現役の隊員さんは、涼しい顔。さすがです。
10時15分終了予定が、9時50分ぐらいに終了。
大急ぎで美術館へ。
10時5分前ぐらいでしたが、物販は空いてたので、クッキーを2つ購入。
見学に行く前に美術館通りで出展準備されている「レナイン」さんを発見。
クッキーのお話を聞いてたら「まだ納品前で、ここにあるんですよ」と箱にびっちり入ったクッキーを見せてくださった。
わ〜、実物も可愛い。食べられそうなぐらい本物のクッキーと見分けがつかない。
そのうちの2つが私のところにあります!
美術館通りを下り、青山クラブへ。
地元の人なら思い出もいっぱいあるんだろうけど、私はよそ者。
ふわ〜っと見たら、5分ぐらいで終わる。
昔、自衛隊が練習していた「桜松館」の見学ツアー、滅多に見れないからいいよと聞いていたので、並んで待つ。
そうしてるうちにOさん来た。
普段入れない、古い建屋なのでヘルメットをかぶり、懐中電灯を持ち中へ。
隊長室ですからね、滅多に見ることはない。
ホール。ここで演奏会が開催されていたのでしょう。柱の上部の彫刻や、舞台の飾りがとってもモダン。
2階からの風景
こういうの、気になります。
中学時代の土佐くんは、こういう小部屋で楽器の指導を受けていたんだろうか?
地下は日が入らないので、本当に真っ暗。真っ暗の先に、顔認証とかされたらビビル!
しなかったけどね。
今見ると、白い左側にトムとジェリーのトムみたいな感じの影ができてる。
ま、いいか。気にしな〜い。
今後、一般の方にも見学できる機会を設け、今後の活用について考えるとのことです。
この後、オタマトーンワークショップ
合間に何か食べる?パフェ!と大急ぎで美術館の別館に行き、大急ぎで食べる。
ワークショップ終わりで、社長が一旦美術館にいるはずだから、別館の前の道を社長が移動したら急いで出れば間に合うか!?としばし休憩。
ええ時間になったので、出たところで社長が前を歩いてる。
こっそりついていく。
社長は歩きながらも、子供を見るとオタマトーンを鳴らし、今からライブするよと、まるでハーメルンの笛吹のように子供を連れて行こうとする。
そしてライブ
ライブ後は、風船が少し萎んでるんですが〜と聞いたので、メンテナンスをした。
こういうギフトは、当日「どうぞ」と渡すところまでが風船のお仕事なのですが、21日のライブ周辺までは保って欲しい。
入り口でみなさんのお越しを待ってます。
まったりと美しいお宅訪問をして、ホテルに向かう。
美術館通りを歩いてると、前方にOさん。
あれ?と追いかけ、ホテルまで一緒に帰る。
これも引の強さだろうか。
ホテルで荷物を置いて、明日見にいく大和ミュージアムやてつのくじら館の下見がてら、ぷらぷらお散歩。
駅周辺に固まってっるので、移動は楽かな。
夕日に染まる建物が綺麗。
大和ミュージアムは18時までやってますと言われ、今からでもいけるけど、、、
明日の楽しみにします。
くじら方面も近くまで見にいく。
戻ってくると夕方の遊覧船のアピールがすごい。
日没にラッパを鳴らし、自衛隊旗を降下するとのこと。
ん、、、ここまできたら行くか。
乗っちゃったよ。
波止場に止まるのは鳩じゃなくカモメ。船が通りかかると急に飛び立った!
そしてメインイベントのこちら
タイミングが合えば、どうぞ。
下船後、お腹も空いたので、youmeのチェーン店ご飯をたべ、
ご当地お菓子や珍しいものはないか、スーパーを見学。
明日のパンを購入。
で、ゆっくり帰って、デザート欲しいな〜と呉駅のスーパーに寄ったら、
なんと、あの、呉市美術館のスタッフさんに遭遇。
え〜〜〜〜!とご挨拶して、少しお話し。
この辺りの引の強さというか、遭遇率の高さが自分でも怖い。
今日はもうお腹いっぱいやな〜。
と呉の2日目が終了。
3日目に続くかも。
0コメント